墓石を自分でクリーニングするときのコツとは|墓石クリーニングで独立開業ならお任せ下さい。

京都やすらぎの花
京都やすらぎの花
faq

Q

墓石を自分でクリーニングするときのコツとは

質問 新型コロナウイルスの影響もあって、お墓参りにも長く行けていなくて、先日久しぶりにお墓参りに行くと、予想以上に墓石が汚れていました。どうしてお墓はこんなにも汚れるのでしょうか?
そのときは掃除道具を持っていなかったのでお墓をキレイにすることができなかったですが、そのままにしておくわけにもいかないので近々掃除に行こうと思っています。
お墓を自分でキレイにするコツがあればぜひ教えて欲しいので、よろしくお願いいたします。

yajirusi

A

こまめにお掃除するのが一番です

お墓が汚れやすい一番の原因は、屋外に設置されているからです。ほとんどのお墓は常に外気に触れているため、ほこりや花粉や鳥などの糞尿も浴びる確率が高いです。湿気によるカビや苔も生えやすくて、長く放置していると驚くほど汚れてしまいます。
そのため、お墓をキレイに保つには、こまめにお掃除するのが一番です。墓石をキレイにするコツは、基本的には水と布などを使用した単純な方法が有効です。
雑巾やタオル以外には、バケツ、スポンジ、歯ブラシ、軍手、たわしなどがあればよく、汚れが酷い場合は墓石用の洗剤があると便利です。
墓石は足元の土が汚れると掃除がしにくくなるので、上から下の順番で素地をして、花立てや線香立てなどの取り外しが可能な部材は、先に外してから掃除するのがポイントです。部材はそれぞれの材質に合った掃除の仕方をしてください。

このページの先頭に戻る