

墓石クリーニングはどのように行うのが正解なの?

四十九日や一回忌などの法要のときには、田舎に帰っていましたが、母は1月に亡くなり、田舎は雪国なので、お墓にお参りすることができていませんでした。
今度田舎に帰る用事があるので、そのときにお墓をキレイに掃除しようと思うのですが、田舎の友人から専門業者に依頼すればよいと言われました。
掃除が難しいならそうしようと思っていますが、念のために正しい墓石クリーニングの方法を教えてください。


お墓の掃除には1時間以上かかることもあります
まず、お墓の掃除には1時間以上などかなりの時間がかかることもあるため、自分で対応できそうか確認してからトライしてみましょう。お墓の大きさや汚れ具合によっては、素人ではキレイにできない場合もあるので、プロに依頼するのもよい方法です。
お墓の清掃は墓石だけはなく、区画内すべてをキレイにしなければいけないため、雑草の除去や落ち葉集めや玉砂利の水洗いなどから始めます。
次に墓石を水洗いして、汚れが酷い場合は石材用の洗剤で洗います。専用の洗剤以外を使用すると、染みや変色の原因となるので注意してください。
墓石をキレイにしたら、花筒や線香皿などの小物類を洗います。最後に、お墓に残った水気などを拭き取り作業は完了です。